NEWS

慢性痛の正体とは...⁉️最終回

【慢性痛の正体とは...⁉️Part②】はこちら



慢性痛の特徴

もう一度定義を確認してみましょう。

不快な感覚性・情動性の体験であり、
それには組織損傷を伴うものと、
そのような損傷があるように表現されるものがある
~国際疼痛学会による痛みの定義(1986)~
熊澤 孝朗教授
 
まず、
『組織損傷を伴うもの』ですが、
⬇︎
損傷=炎症状態(疼痛・熱感・腫れ・発赤などがある)と考えられるため、
急性痛のことを指しています。
 

一方で、
『そのような損傷があるように表現されるもの』については、
⬇︎
非炎症状態(冷たい・緊張している・重たい状態など)
循環障害が起きている=組織の酸欠状態(=慢性痛の状態)
と解釈することができます。

 
まとめると、慢性痛の部位というのは、
循環障害(冷えて、緊張していて、重たくなっている)が起きており、
組織に十分な血流が届かず、結果、酸欠状態になっているということです。
※加えて、慢性痛には情動面の問題も大いに関与しています。
 
 


痛みの捉え方

この "痛み(特に慢性痛)" の捉え方ひとつで、
▪︎このまま痛みで苦しむ状態が続くのか
もしくは
▪︎痛みからの解放に向かうのか
今後のあなたの未来が大きく変わります。

 

"痛みとたたかう"

という考え方は間違い



これは私の経験則です。

高校時代、部活動であるサッカー中に相手との接触によって腰痛になりました。
 
それから約10年近くは右腰あたりの痛みに悩まされ続けていました。
 
高校卒業後からはサッカーをする機会はありませんでしたが、新たな趣味ではじめたゴルフでその腰痛がさらに悪化したのです。
 

当初の私は、
『何でこんなに痛いねん』
『(腰痛に対して)腹立つわ!』
『いつ治るねん!ずっと痛いやんけ!』
と、腰痛や自身のカラダに対して腹を立て、いら立っていました。
 
時には『このままずっと痛いんかな...』と不安になり、ずっと腰痛やカラダに対立心を燃やし続けていました。
 

自分のカラダの問題なのに、全くカラダの声に耳を傾けずに、自分自身のカラダへの理解を深めようとしませんでした。
 
10年近くもの間、私のカラダは
『腰を痛める体の使い方になっているよ』
『腰回りの筋肉が冷えているよ』
『ストレスが溜まっているよ』...と、
腰痛(痛み)というものを通して
『もっとカラダに目を向けて』と
ずっと私にシグナルを送り続けてくれていたのです。
 

痛みは悪だ

 

みなさん、そう思っていませんか?

違うんですよ。ホントに。
 

痛みというものは、あなたに対して
▪︎カラダのケアが必要だよ
▪︎カラダの使い方が間違っているよ
と気付きを与えてくれているものなんです。
 

痛みに感謝...そして受け入れて同調する

今現在、私自身腰痛はなくなり、そのおかげで大好きなゴルフを痛みに悩まされることなく、思う存分に楽しんで続けることができています。
 

カラダへの思いやりや痛みに対する有難みを持てたことで、痛みに対する考え方や意識が変わったんですね。
 

大切なのは、
"痛み"という症状・シグナルを通して、
今自分のカラダの
▪︎どこに
▪︎どのようなストレスがかかっているのか
をしっかりと観察することです。
 


私の例でいくと、
症状:右の腰が痛い
▪︎右腰~右のお尻あたりが冷たい
▪︎右わき腹とお尻、太ももの裏が重たくて緊張している
といった具合に観察していきます。
 

ちなみに、
腰痛の多くは腰を含め、
お尻・太もも裏・ふくらはぎ・足元といった
足全体が冷えて、重くなっていることが多いです。

本来、上(あたま)から下(足元)に向かってエネルギーが全身をめぐっていないといけないところが、慢性痛ではそのエネルギーがある箇所で停滞してしまっているんですね。
(腰痛の場合は、腰やお尻のところで流れが滞っている状態)
※頭寒足熱という概念なのですが、
こちらについては、
また別の機会でお伝えしますね😊

 
 
【痛みに感謝し、自分の体と向き合う】
というスタンスであることが、慢性痛を改善していく上でとても重要な考え方となります。




最後に

Part①〜③まで長文にお付き合い下さり、
ありがとうございました❗️

この記事が、ご自身の体と向き合う時間を作る一つのきっかけになれれば幸いです✨



ただ、文面だけでは中々分かりづらい部分も多かったかと思います...。

ご質問などは受け付けており、必ずお返事をさせて頂きます🙌!
いつでもお気軽にお問い合わせ下さい😊!
⬇︎
TEL:080-4028-2299
MAIL:totalcareteq@gmail.com



また、

【ホームセラピスト養成講座】

~体の不調をトータルケアで改善していく~


こちらの講座プログラム内でも、慢性痛に関する内容の復習や実際の施術体験・技術の伝達を行なっています❗️


あなた自身はもちろん、あなたの周りにいる大切な家族をケガや不調から守る


このコンセプトの元、一人でも多くの方に本当の知識と技術を知っていただき、皆さんが心から笑顔で理想の自分になるためのサポートを全力で行なっています🙌❗️


こちらについても、
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい😊❗️

Total CareTEQ

0コメント

  • 1000 / 1000